令和4年度「税の標語」表彰式レポート
2022年12月22日
税の標語。今年度の入賞者表彰式が、12月8日(木)16時30分より受賞者本人並びに
保護者の方々をお招きして、名古屋東税務署にて執り行われました。
今年は東区内の小中学校より、1120名・2064件にも上る応募を頂きました。
名古屋東税務署 吉川法人課税第一部門統括官進行の下、水谷名古屋東税務署長
並びに中島会長より、入賞された生徒さん達に賞状と記念品が手渡されました。
受賞者及び受賞作品は下記の通りです。
名古屋東税務署長賞
山吹小学校6年 伊吹 孟千代(イブキ タケチヨ)さん
『 税金は みんなが通る 道となる みんなを守る 道となる 』
全国間税会総連合会 入選
あずま中学校3年 林 祐太郎(ハヤシ ユウタロウ)さん
『 「理解する」これこそ立派な納税者 公助の象徴 税金制度 』
東海間税会連合会 会長賞
あずま中学校3年 藤田 日菜子(フジタ ヒナコ)さん
『 納税で 未来の日本へ 花咲かす 種を蒔くのは 我らの役目 』
愛知県間税会連合会 会長賞
桜丘中学校1年 湯浅 菜月(ユアサ ナツキ)さん
『 まず知ろう 税の種類と 使いみち 』
名古屋東間税会 会長賞
旭丘小学校6年 土方 陽仁(ヒジカタ ハルト)さん
『 税金に 思い託して いつまでも 明るい世界 明るい未来 』
名古屋東間税会 会長賞
明倫小学校6年 河村 真(カワムラ マコト)さん
『 税金は 未来を託す 明るい光 』
名古屋東間税会 会長賞
冨士中学校3年 横山 利玖(ヨコヤマ リク)さん
『 考えよう 正しい税の 使い道 社会が豊かに 皆は笑顔に 』
生徒さんに『標語を作成する時に苦労したことは?』と尋ねた所、お父さん・お母さん
と一緒に作ったとか、自分一人で考えた等、七人七色の作成秘話があり大変興味深く
聞かせて頂きました。
集合写真撮影後、生徒さんが署長室の執務椅子に座っての秘密撮影会?が行われたの
ですが、7人の『今だけ税務署長』さん達は予想外の展開?にも緊張することなく、
堂々とカメラも前でポーズを決めていました。
彼等の税に関する問題意識の高さは私達の想像以上であり、それに比べて四十云年前の
自分は果たしてどうだったのかな?と唯々汗顔の至りでした。
今後も納税意識の更なる向上を目指し、標語活動を推進して参りたいと思います。
最後になりましたが、今年も皆様方のご助力を賜りまして、厚くお礼申し上げます。
(文責:小川副会長)